
おはようございます。

こんな感じで冷凍で送られてきました。本当に特大な切り身だわ。
山漬けは、大量の塩をまぶしながら山のように積み上げ、その重みで魚の水分を抜いて熟成させる製法だそうです。こちらの秋鮭の山漬けは、塩水に日高昆布を一緒に漬け込んでいるそうです。生臭い余分な水分(ドリップ)をしっかり抜いて、代わりに程よい塩分と日高昆布のグルタミン酸を吸収させ、鮭の旨味を更に引き出すように作られたそうです。
そのうえ、化学調味料等は一切使用されていないそうです。
そのうえ、化学調味料等は一切使用されていないそうです。
今回はアレンジレシピということで、わが家の定番「鮭と根菜のごはん」をこの美味しい鮭で作ってみました。
材料(4人分)
米…3合
鮭…2切れ(約280g)
にんじん…1本
ごぼう…1本
しいたけ…3枚
しょうが…1かけ
しょう油…大さじ3
みりん…大さじ2
酒…大さじ2
錦糸卵…適宜
紅しょうが…適宜
貝割れ…適宜
米…3合
鮭…2切れ(約280g)
にんじん…1本
ごぼう…1本
しいたけ…3枚
しょうが…1かけ
しょう油…大さじ3
みりん…大さじ2
酒…大さじ2
錦糸卵…適宜
紅しょうが…適宜
貝割れ…適宜
①米はあらって、かために炊く。
②ご飯を炊いている間に具を作ります。
鮭は1切れを4等分くらいに切っておく。
にんじん、しょうがは千切り、ごぼうはささがき、しいたけは細切りにする。
鮭は1切れを4等分くらいに切っておく。
にんじん、しょうがは千切り、ごぼうはささがき、しいたけは細切りにする。
③鍋にしょう油、みりん、酒を入れて火にかけ、沸騰したら、②の野菜と鮭を入れ
煮る。
煮る。
④煮えたら、鮭の骨をとり、ほぐし、野菜と一緒に網にあげ、水気をきっておく。
⑤炊いたご飯に④を入れよく混ぜ、お皿にもり、錦糸卵、紅しょうが、貝割れを飾る。

鮭自体の味がおいしいから、いつもの鮭ごはんより、ずっと美味しく出来ました。
年末年始の忙しい時期、こういう焼いただけで美味しい鮭が冷凍庫に入っていると安心ですね。
レシピブログさん、ありがとうございました。

鮭と根菜のごはんで、むりやりワンプレート。
チキン南蛮
タコキムチきゅうり
もやしのナムル
ポテトサラダ
ミニトマトのサラダ
あさりのお味噌汁も作ったよ。頑張りました。
この鮭、そのまんま焼いただけでも、もちろん美味しいです。

鮭、焦がしちゃいました><
鮭の他には、
豚キムチ
まぐろ納豆
にんじんとツナのたまごとじ
マカロニサラダ
美味しくいただきました。
今年は、この記事をもって、最後の記事にさせていただきます。
今年もありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。