
おはようございます。
理研ビタミンさん×レシピブログさんのモニタープレゼント企画に参加させていただいてます。
理研ビタミン「ノンオイル 青じそ」を使って「青じそ香るご飯のおとも炊き込みご飯」を作ってみました。
材料(4人分)
米…2合
梅…2個
水…320cc
塩こんぶ…10g
かつお節…3g
理研ビタミン「ノンオイル 青じそ」…大さじ2
しらす…10g
白いりごま…適宜
大葉のせん切り…適宜
米…2合
梅…2個
水…320cc
塩こんぶ…10g
かつお節…3g
理研ビタミン「ノンオイル 青じそ」…大さじ2
しらす…10g
白いりごま…適宜
大葉のせん切り…適宜
①米は洗ってざるにあげ、水気をきり、炊飯器に入れ、分量の水を加えて、1時間おく。
②梅は種をとって包丁でたたく。
③①の炊飯器に②、塩こんぶ、かつお節を入れ炊く。
④③のご飯が炊きあがったら、理研ビタミン「ノンオイル 青じそ」と
しらすを加え混ぜ、蒸らして出来上がり。
お好みで白いりごま、大葉の千切りをかけてくださいね。
しらすを加え混ぜ、蒸らして出来上がり。
お好みで白いりごま、大葉の千切りをかけてくださいね。

家にあるご飯のおともたちを炊きこみご飯にしました。
梅とノンオイル青じそドレッシングの酸味で食欲のない時でも、いくらでもいただけちゃいます。
↑おにぎりにしたけど、おにぎりじゃなくても美味しいよ。別の日。
主人が気に入ってくれたので、何回も作りました。

主人が気に入ってくれたので、何回も作りました。


鶏のから揚げ。
某、超、超有名な料理研究家の人が、フライパンに1㎝の油を入れ、冷たい油の中に鶏を入れ、から揚げを作っていたのをみて、やってみました。
変わった調理法をみると、すぐに試したくなるのよね。
たしかに、中がジュシィー、表はサクサクに仕上がるけど、フライパンの底に
皮がへばりつき、皮好きとしては残念な結果に。
それに見た目が汚い。
皮がへばりつき、皮好きとしては残念な結果に。
それに見た目が汚い。
もうリピはないわね。
昨日、昨年買った食器↓(これが全部)が入っているダンボール箱がなくなっていたので、探したら、廊下の棚の上に移動されてた。

その棚、わたしの腰の位置より高いのよ。
地震でも起きたら、わたしの大切な食器が…と思い、降ろそうと思ったんだけど、
重たくて無理。
重たくて無理。
母、このダンボール、どうやって棚の上に上げたのかしら?
どんだけ力持ちなんだ。
それだけなんですけどね。
わたしのブログをみてくださってありがとうございます。感謝してます。
楽しい週末を!!