
おはようございます。
ラクタリス・ジャパンさん×クッキングラムさんのコラボ広告企画に
参加させていただいてます。
参加させていただいてます。
これはブログではなくて、インスタグラムのモニターなんですが、
ブログにも記事を書かせていただきます。
ブログにも記事を書かせていただきます。

プレジデント カマンベール
プレジデント カマンベール グリーンペッパー
プレジデント カマンベール クルミ
プレジデント カマンベール グリーンペッパー
プレジデント カマンベール クルミ
をいただきました。
カマンベールを使って、ホットプレートでチーズフォンデュを作りました。
材料(2~4人分)
プレジデント カマンベール…1個か2個
ブロッコリー…1/2個
鶏もも肉…250g
海老…6尾
ウィンナーソーセージ…6本
赤パプリカ…1/2個
黄パプリカ…1/2個
フランスパン…50g
塩・こしょう…各適宜
オリーブオイル…適宜
プレジデント カマンベール…1個か2個
ブロッコリー…1/2個
鶏もも肉…250g
海老…6尾
ウィンナーソーセージ…6本
赤パプリカ…1/2個
黄パプリカ…1/2個
フランスパン…50g
塩・こしょう…各適宜
オリーブオイル…適宜
①カマンベールは上の固い部分を切り取る。
②ブロッコリー、ウィンナソーセージ、パプリカ、フランスパンは食べやすい
大きさに切る。
鶏もも肉は、食べやすい大きさに切り、塩・こしょうしておく。
海老は殻をむいて、塩・こしょうしておく。
大きさに切る。
鶏もも肉は、食べやすい大きさに切り、塩・こしょうしておく。
海老は殻をむいて、塩・こしょうしておく。
③ホットプレートに水100cc(分量外)とブロッコリーを入れ、
高温にする。ふたをして沸騰してから2分ぐらい蒸し焼きにする。
ブロッコリーはお皿に取り、ホットプレートの水分をキッチンペーパーで
ふく。
高温にする。ふたをして沸騰してから2分ぐらい蒸し焼きにする。
ブロッコリーはお皿に取り、ホットプレートの水分をキッチンペーパーで
ふく。
④ホットプレートにオリーブオイルを熱し、真ん中にアルミカップ(わたしの場合は
マドレーヌの型のアルミ、これちょうどサイズがいいのよ)の上に置いた
カマンベールをのせる。
まわりで鶏もも肉を焼く、色づいたら、ひっくり返して、ふたをして2分おく。
マドレーヌの型のアルミ、これちょうどサイズがいいのよ)の上に置いた
カマンベールをのせる。
まわりで鶏もも肉を焼く、色づいたら、ひっくり返して、ふたをして2分おく。
⑤ブロッコリー、ウィンナソーセージ、パプリカ、フランスパン、海老を
ホットプレートにのせ、焼きながら、焼けたら、溶けたカマンベールに絡めながら
いただく。
ホットプレートにのせ、焼きながら、焼けたら、溶けたカマンベールに絡めながら
いただく。
カマンベールをもう少しゆるくしたい時は、白ワインを少し足してくださいね。
そこらへんは臨機応変に。
カマンベールの分量が1個か2個とありますが、カマンベールの絡め具合で
変わるんですよね。
たくさん絡めるんだったら2個だし、少ししか絡めないんだったら1個で足りるし。
変わるんですよね。
たくさん絡めるんだったら2個だし、少ししか絡めないんだったら1個で足りるし。
カマンベールチーズの美味しさをたっぷり堪能しました。

ワインは、ムートン・カデ・ルージュ カンヌ・リミテッド・エディション
カンヌ映画祭でふるまわれるワイン。ボトルもそれ仕様でかわいい。
値段がめちゃくちゃ安い割には美味しかったよ。
もうだいぶ治ったんですが、2週間ぐらいずっと風邪をひいてました。
仕事で出かけた時以外、ずっと寝てました。
わたしは、普段、ゲームをしたり、漫画を読んだりって、まったくしないんですが
(貧乏性なので時間がもったいない気がして)、病気の時のために漫画を買って
おいてます。

どこか痛かったり、しんどかったりする時って、漫画を読んでいるしかないんですよね。
手術後の痛い時とか、気持ち悪い時(麻酔がきれて、胃腸が動き出した時の気持ち
悪さって想像以上)、ずいぶん漫画に助けてもらいました。
悪さって想像以上)、ずいぶん漫画に助けてもらいました。
ここのところ、昼は30℃以上、夜も27~28℃ぐらいあるのでバテバテです。
まぁ。のんびり頑張ります。
わたしのブログを読んでくれてありがとう。感謝してます。