
おはようございます。

スパイスブログ認定スパイス大使2018
今月のスパイス大使の活動は、
ハウスおろし生わさび<お徳用>
ハウスねりからし<お徳用>
ハウスおろし生しょうが<お徳用>
ハウスおろし生にんにく<お徳用>
ハウスねりからし<お徳用>
ハウスおろし生しょうが<お徳用>
ハウスおろし生にんにく<お徳用>
で「スパイスでお料理上手 薬味だけじゃもったいない!ねりスパイスが決め手のレシピ」です。
ハウスねりからしを使って「蒸し鶏のからし味噌だれがけ」を作りました。
材料(3~4人分)
鶏もも肉…2枚
長ねぎ(青い部分)…1本分
しょうがの薄切り…3~4枚
酒…大さじ1
鶏もも肉…2枚
長ねぎ(青い部分)…1本分
しょうがの薄切り…3~4枚
酒…大さじ1
(A)酒…大さじ1
水…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
砂糖…小さじ2
水…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
砂糖…小さじ2
(B)ハウスねりからし…10g
白みそ…25g
白みそ…25g
きゅうり…1/2本
リーフレタス…2枚
リーフレタス…2枚
①まずは、蒸し鶏を作ります。
鶏肉はフォークなどで数か所穴をあけ、耐熱皿に入れて、長ねぎ、
しょうがをのせ、酒をふりかける。
蒸気の立った蒸し器で10分ほど蒸す。長ねぎとしょうがを除き、
冷ましておく。
(めんどくさかったら、レンチンでもいいです。下記に電子レンジの場合の時間の
目安、書いておきます)
鶏肉はフォークなどで数か所穴をあけ、耐熱皿に入れて、長ねぎ、
しょうがをのせ、酒をふりかける。
蒸気の立った蒸し器で10分ほど蒸す。長ねぎとしょうがを除き、
冷ましておく。
(めんどくさかったら、レンチンでもいいです。下記に電子レンジの場合の時間の
目安、書いておきます)
②きゅうりは薄切りにする。リーフレタスは手でちぎる。
③鍋に(A)を入れて火にかけ、一煮立ちさせて冷ます。
(B)を加えてのばす。
(B)を加えてのばす。
④①の蒸し鶏を切り、器に盛り、きゅうりとリーフレタスを添え、
③のたれをかける。
③のたれをかける。
(蒸し鶏、電子レンジの場合)
大き目の鶏もも肉1枚(300g)の場合。スチームケースでも、耐熱皿にラップでも
いいけど、600Wの電子レンジで3分、ひっくり返して2分が目安です。
いいけど、600Wの電子レンジで3分、ひっくり返して2分が目安です。

しっかり辛い。ビールがすすむ~~。

防災用品としてストーブを買いました。カセットガスで温まるストーブです。
デカ暖っていうハイパワーなやつ。
カセットガス1本、2時間半でなくなっちゃうんだって。
お金かかりそう。
でも、寒いのは苦手だからしょうがない。
今日は、朝早くから出かけます。
みなさまのところへ行くのが、遅くなっちゃったら、ごめんなさい。
わたしのブログを読んでくださってありがとうございます。感謝してます。