はじめまして
ずっとyahooブログに
料理のこと食べ物のこと綴らせて
いただいていたのですが、
この度、こちらへお引越しさせていただきました。
よろしくお願いします。
カテゴリ: その他
「つくりおき」とオクシモロンの「エスニックそぼろカレー」

おはようございます。
久しぶりに、「つくりおき」の画像です。
日常的に「つくりおき」はしているんですが、セッティングして、写真を撮っている暇がない><
餃子
ピーマンの肉詰め
砂肝の和えもの
中華風の漬けもの
ミニトマトをヘタをとって洗ったもの
肉味噌

わたしの一日の中の楽しみは、ご飯も作り終わって、お風呂にも入って、そのあと、主人が帰ってくるまでに、録画しているものをみること(おもに嵐)と、布団の中で料理本をみながら眠りにつくこと。
料理本が本当に大好きなんですよ。その中の一冊。

作る前からボロボロ(笑)。
この本、いろいろな方のブログ、インスタグラムでも紹介されてますよね。
やっと作りました。

エスニックそぼろカレー。
薬味たっぷりで薬味大好きなわたしにピッタリのカレー。
美味しかったです。
新発見。なんとこの本、わたしが最近大好きでよく使っている久野靖史さんの器が使われているではあ~りませんか。↑上の写真のお皿です。
こういう偶然ってテンション上がる。


「嵐にしやがれ」で滝に打たれていた翔くんがかっこよすぎた。
胴着姿萌え~~。本当に何でも着こなすわ。スタイルいいからね。ウフフ
やっと月曜日になった。週末長く感じる。平日はあっという間。
今週もいろいろ頑張ろう。
それでは、今日も一日頑張りましょうね。
ル・コルドン・ブルーのブログコンテストで最優秀賞をいただき、フランス料理の講座のもようをレポートすることになりました
おはようございます。
昨年、雑誌で、世界一の料理学校といわれる、ル・コルドン・ブルー主催の「料理で夢をかなえるブログコンテスト」のことを知り、応募したところ、最優秀賞をいただき、4月から3ヶ月間、フランス料理基礎講座に通いレポートすることになりました。
こちらのブログでレポートできればよかったのですが(こちらのブログでも紹介させていただきます)、
ル・コルドン・ブルーのオフィシャルブログにてレポートすることとなりました。
昨年、雑誌で、世界一の料理学校といわれる、ル・コルドン・ブルー主催の「料理で夢をかなえるブログコンテスト」のことを知り、応募したところ、最優秀賞をいただき、4月から3ヶ月間、フランス料理基礎講座に通いレポートすることになりました。
こちらのブログでレポートできればよかったのですが(こちらのブログでも紹介させていただきます)、
ル・コルドン・ブルーのオフィシャルブログにてレポートすることとなりました。
タイトルは、
こちらのブログも見ていただけるとうれしいです。
土曜日にオリエンテーション(説明会)に行ってきましたが、かなり厳しそうです。
筆記試験も実技試験もあるそうなので、かなり、予習、復習しないといけなさそうです。
三ヶ月間はこちらのほうへ集中することになりそうです。
今までのように毎日更新ってわけにはいかなそうですが、
必ずパワーアップして戻ってきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いします。
筆記試験も実技試験もあるそうなので、かなり、予習、復習しないといけなさそうです。
三ヶ月間はこちらのほうへ集中することになりそうです。
今までのように毎日更新ってわけにはいかなそうですが、
必ずパワーアップして戻ってきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いします。

代官山の駅近くにある、ル・コルドン・ブルー代官山校です。
地上3階、地下2階、全部ル・コルドン・ブルーです。
地上3階、地下2階、全部ル・コルドン・ブルーです。

一階奥にある、カフェです。
おいしそうな、ケーキや、パンや、お惣菜を売ってます。
イートインもテイクアウトも出来るんですよ。
おいしそうな、ケーキや、パンや、お惣菜を売ってます。
イートインもテイクアウトも出来るんですよ。

あこがれのコックコートをゲットしました。
ル・コルドン・ブルーのロゴ入りでかわいい~~~。
ル・コルドン・ブルーのロゴ入りでかわいい~~~。

お道具箱も配布されました。

中味はこんな感じ。プロですよね。授業についていけるのか急に心配になりました。
がんばらなくては…。
がんばらなくては…。
妹のてんこちゃんが「タイ風鶏のから揚げ」を作ってくださいました。
てんこちゃんは、明るくて、かわいくて、人をひきつける魅力いっぱいの人です。
ブログも楽しくて、いつも遊びにいくのを楽しみにしてます。
他にもわたしのレシピでお料理してくださった方がいらっしゃいますが、
なるべく、おひとりずつ紹介させていただいてます(たまに、たまっちゃって、いっぺんに大勢紹介させていただくこともあるのですが…)。
もう少しお待ちくださいね。
てんこちゃんは、明るくて、かわいくて、人をひきつける魅力いっぱいの人です。
ブログも楽しくて、いつも遊びにいくのを楽しみにしてます。
他にもわたしのレシピでお料理してくださった方がいらっしゃいますが、
なるべく、おひとりずつ紹介させていただいてます(たまに、たまっちゃって、いっぺんに大勢紹介させていただくこともあるのですが…)。
もう少しお待ちくださいね。
話は変わりますが、昨日のフィギュアの女子フリーなんですが、
フリーの点数だけ見ると、真央ちゃんより、キムヨナのほうが上なんですよね。
昨日の演技に関しては、誰がどう見たって、真央ちゃんのほうが上だと思うのですが…。
金をとったものの、後味の悪い試合になりました。
フリーの点数だけ見ると、真央ちゃんより、キムヨナのほうが上なんですよね。
昨日の演技に関しては、誰がどう見たって、真央ちゃんのほうが上だと思うのですが…。
金をとったものの、後味の悪い試合になりました。
また1週間が始まりましたね。
今週もがんばりましょうね。
忙しいのと、風邪が長引いちゃっているせいで、訪問、リコメが遅れてます。
本当にごめんなさい。
がんばりますね。
今週もがんばりましょうね。
忙しいのと、風邪が長引いちゃっているせいで、訪問、リコメが遅れてます。
本当にごめんなさい。
がんばりますね。
いつもありがとう。
「母の日」と「甘夏シフォンケーキ」
また1週間がはじまりましたね。
みなさん昨日の母の日はどのように過ごされましたか?
みなさんごちそうをいただいたのでしょうね。
うちは地味でしたよ。
母に夕飯なに食べたい。なんでもご馳走するわよって聞いたら、
「森よしの洋食弁当」だって…。拍子抜け。
「森よし」はうちの近所に昔からある洋食屋さんです。
洋食屋さんといっても、ビーフシチューもタンシチューもメニューにない、
庶民的な洋食屋さんです。
たしかに、ここのお弁当おいしいんだけど…。
心配性の母はわたしの懐具合でも心配しているのかしら?
それとも、いつも忙しいわたしを気遣っているのかしら?
母親ってそういうものなのでしょうね。
というわけで、昨日は「森よしの洋食弁当」をいただきました。1人前1,200円で済んじゃいました。
カーネーションはわたしが無理矢理のせました(笑)。
昨日はひさびさにご飯の支度がいらなかったので、たくさんいただいた甘夏があったので、
皮で砂糖煮を作り、それを入れたシフォンケーキを作りました。
甘夏みかんの皮の砂糖煮
材料
甘夏みかんの皮
甘夏みかんの皮と同量のグラニュー糖
水…適宜
よく洗った甘夏みかんの皮を沸騰してゆでこぼすを3回繰り返す。
これを鍋に入れ、ちゃんと皮がかぶる量の水を加え、皮が柔らかくなるまで煮る。
これにグラニュー糖を加え、さらに20分ほど煮て冷ます。
続いて甘夏みかんのシフォンケーキの作り方です。
材料(20僂侶殖餌翳)
卵黄…80g
グラニュー糖a…30g
サラダオイル…60g
甘夏みかんの果汁…20g
水…40g
卵白…180g
グラニュー糖b…45g
グラニュー糖c…45g
薄力粉…90g
ベーキングパウダー…2g
甘夏みかんの皮の砂糖煮…100g
作り方
下準備
・甘夏みかんの皮の砂糖煮は水気をきって、5亞僂棒擇襦
・薄力粉・ベーキングパウダーはあわせてふるっておく。
.椒Ε襪僕餡とグラニュー糖aをいれ、ハンドミキサーで白っぽくなるまで泡立てる。
↓,縫汽薀瀬イルを少しずつ加えながらハンドミキサーでよく混ぜる。
△亡轍討澆んの果汁をいれ混ぜる。
きに水をいれ混ぜる。
ナ未離椒Ε襪卜笋靴討い人馭鬚鯑?譟▲哀薀縫紂偲釭發發い譴茲泡立てる。
Νイ縫哀薀縫紂偲釭磴鬚い譟△気蕕頬⇔てる。
ЛΔ離椒Ε襪豊い鬚い貔鼎にゆっくり泡をつぶさないように混ぜる。
┃Г砲佞襪辰討いた薄力粉、ベーキングパウダーをいれゆっくり混ぜる。
┐亡轍討澆んの皮の砂糖煮を2回にわけていれ混ぜる。
何も塗ってない型にを入れ、170度のオーブンで20分、160度に下げて30分焼く。
焼きあがったら、熱が冷めるまで逆さにしておく。
母の日なのに、わたしが楽をしてしまいましたの巻でした。チャンチャン。
ポチッとしてくださるとうれしいです。
ブログ村→https://food.blogmura.com/katei
レシピブログ→http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=5623