
おはようございます。
「愛媛県大洲市」×「レシピブログ」様の
モニターコラボ広告企画に参加させていただいてます。
愛媛県大洲市の名産品をモニタープレゼントして
いただきました。


「大洲産原木乾しいたけ」を使って

「しいたけ玉子どんぶり」を作りました。
【しいたけ玉子どんぶりのレシピ】
【材料(2人分)】
大洲産原木乾しいたけ…5枚(約20g)
(A)しいたけの戻し汁…50cc
砂糖…大さじ1/2
酒…大さじ1/2
みりん…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ1/2
(B)しょうゆ…小さじ1
砂糖…小さじ1/2
卵…3個
たまねぎ…1/2個
かまぼこ…80g
(C)和風だし…200cc
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ1
【作り方】
①まず乾しいたけのしょうゆ煮を作りました。
乾しいたけは水で戻し、軽く水けを絞り、軸を取る。
鍋に(A)を合わせて煮立て、しいたけを加えて、
弱火で約10分煮る、(B)を加えて、さらに煮汁が
少なくなるまで煮る。
薄く切っておく。
②ボウルに卵を割り、溶いておく。
③たまねぎは薄切りにする。
かまぼこは薄く切ってから、いちょう切りにする。
④フライパンに(C)を入れて熱し、温まってきたら、
たまねぎを入れ煮る。
たまねぎが柔らかくなったら、乾しいたけのしょうゆ煮、
かまぼこを加え、溶いた卵の半量を加える。
⑤周りが固まってきたら、残りの溶き卵を加え、
ふたをして、1分ほど加熱する。
⑥丼にごはんをよそい、⑤をのせる。
あれば、三つ葉をあしらう。
【伊予の小京都・大洲ええモンセレクションで作るなごみレシピモニター参加中】
おいしそうなレシピがたくさんだよ。

「大洲産原木乾しいたけ」、
「肱川」に流れ込むし流域の山里で、恵まれた気象条件と
栽培環境のもと、生産者が丹精こめてひとつひとつ袋掛けして丁寧に
乾燥しているそうです。
自然の力を活かした原木栽培なので
味も香りも歯ざわりもよくて、
とっても美味しかったです。
「しいたけ玉子どんぶり」
おいしくいただきました。
しいたけ玉子どんぶりのあしらえの三つ葉、
庭のです。
庭があるっていいなぁって改めて思いました。
猫の額ほどの庭に、三つ葉だの茗荷だのさやえんどうだの
花だのたくさん植えられてます。
父は、庭仕事が好きな人でした。
ほとんど父が手掛けたもので、
母が引き継いでます。
わたしの代になったら荒れ放題になると思う。
虫がたくさんいるのよ。
庭には、収穫以外(それも母にとってきてもらうことが多い)、
近づきません。
花は屋根の上から眺めてます(笑)。
この日は他には、
・春雨のキムチ和え
・鶏のから揚げ
・あさりの味噌汁
・トマトのキムチ
でした。
おまけの、主人が夕飯がいらない日の夕飯。

柿安ダイニングのあじわい惣菜パック
わたしのブログにきてくださってありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
↓押してくださるとうれしいです。